豊まー語録
豊中の健康マージャンで生まれた、数々の名言を記載しております。
↑新しい↓古い順です。
ヌーディストリーチ
麻雀ルール『ヌーディストビーチ』において、一切副露することなく、ルール上のうまみを完全に抹殺した上でリーチすること。
半裸であがる
麻雀大会『ヌーディストビーチ』において、裸単騎にならない副露であがること。
平和村
麻雀大会『汝は割狼なりや?』において、全く狼の被害を受けなかった卓のこと。
四暗刻のおねえさん
「若いころは、『四暗刻のおねえさん』と呼ばれたのよ」という満佐子さん。
今はなかなか四暗刻があがれないので、来店するたびに狙っているという。
ミスター水平
夜のヨンマ部において、最終的にプラスマイナス0の状態で終わるタッチーさんの肩書。
漁夫の利2本場
2020年2月のノーレートフリーイベント『2本場の親に1ポイント』の時、流局によって回ってきた2本場の親のこと。
国際安全牌
麻雀教室で亀さんが放ったパワーワード。
どこの誰に出しても完ぺきな安全牌という意味合いらしいが、南場の1枚切れの南に対して使っていたので、真偽は定かではない。
敏行ファースト
くじ引きで卓を決める時、「誰が最初に引くの?」「ここはやっぱりレディーファーストでしょう」と話が弾む中、レディそっちのけで真っ先にくじを引いた敏行さんに与えられた称号。
ぽち実行委員会
夜のヨンマ部を4回戦で終え、帰る人に与えられる名誉職。
仕事内容は、5回戦目のスタート時、タイマーのスイッチを押すこと。
委員長はのべビッチさん。副委員長はhataさん。
ラッキー三本場
2019年3月のフリーイベント『三本場になったら親に1ポイント進呈』で、自分の力ではなく、流局によって手にした三本場の親のこと。
ホットブラウン
コーヒーの計量スプーンを紛失したリチオ先生が作ったコーヒー。
香ばしい白湯の味。
顔三味線
口で語らずとも、顔が手牌の内容を物語る。
サングラスとマスクをそっと渡されたあなたは要注意。
負けトイレ
麻雀で勝てなくなると、一度トイレに行って気分を変えること。
やけチュウ
持ち点がラスから3着になるだけの、『焼け石に水の九蓮宝燈』の略。
ノーマルチョンボ
ホンイツばかりを狙う三郎じいちゃんが自分自身に自らつけた肩書き。
なお、その言葉が生まれた瞬間は、ホンイツではなく、チンイツをあがっていた。
つめこぶ茶
リチオ先生が言い間違えで生み出したニュードリンク。
梅こぶ茶を水で溶かすと完成。お茶漬けの梅味を飲んでいる気分になる。
はずれダンス
2018年01月のイベント用おみくじの「大吉が当たりすぎる」ため、おみくじを引く前にリチオ先生が「外れろ~」と念じながら踊るダンス。
はねつもさん曰く、ヤヨイ先生の踊りには腰のひねりが足りないらしい。
ケンゼル
当店にででんと居座る巨大なエンゼルスライムのぬいぐるみ。
けんちゃんが持ってきてくれたので、ケンゼルと命名。
三色報告義務
三色同順だいすきリチオ先生に、三色同順をあがるとなぜか報告しないといけない謎の掟。
なお、安目あがりも申告対象らしい。
全ツおじさん
他家に対して全く怯む様子のなかったRVGさんが、自分自身を形容した台詞。
ただし、その時RVGさんは全ツしたものの、テンパイすることさえできなかった。
鉄一発
親のリーチに対して果敢に押しては一発で放銃する鉄鳴きの虎さんの男前なスタイル。
国士天使アズラエルキア
週1のペースで誰かの国士無双に放銃しては見事にとんでゆくルキアさんに与えられた称号。
先乗せドロドロ
ランチタイムにリチオ先生が食べるどん兵衛の状態。
付属のかきあげを先に入れてお湯を注ぎ、後のせサクサク状態を壊滅させるのがリチオ先生の好み。
低打点が恋人
これ以上ないほど謙虚な、春名くんのポリシー。
お湯代走
「自分にとってのベストお湯の量を入れたい」という、らくがんさんの希望により代走をお願いされる時の名称。
うすりん
はねつもさんが生み出した「薄めのりんごジュース」略してうすりん
五ゾロのやまさん
2017年10月のイベント「サイコロを振って10の目を出したら1ポイント、5のゾロ目の10だった場合は2ポイント」で、10が出る確率ですら8%しかないにも関わらず、5のゾロ目をこれでもかと出し続けたやまさんに贈られた称号。
美女麻雀士
やよい画伯がセーラームーンになぞらえて描いた女性雀士たち。
現在は以下の方々がいらっしゃいます。
- はねつMOON
- パルティードのamiちゃん
- セーラーマーホ+タキシード吉田
- セーラー樹ピター
国士ボーダー
佑典さんが国士無双をあがる際に必ず着用しているボーダーのトップス。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません