作法

挨拶
・卓に案内された時、一緒に遊ぶ同卓者に「よろしくお願いします」と言いましょう。
・各半荘が始まる時に「よろしくお願いします」と言いましょう。
・その席を立ち去る時に「ありがとうございました」と言いましょう。

点数申告・支払について
・点棒は卓の四隅に置いて渡しましょう。(スイッチの多い中央部分に置きません)
・両替したい時は「両替お願いします」と同卓者に伝えましょう。
・ツモの点数は、子・親の順で伝える。次に、積み棒を含んだ点数を伝えましょう。

発声・発話について
・ポン、チー、カンは①発声 ②ターツを公開 ③牌を捨てる の順で行いましょう。
・リーチは①発声 ②打牌 ③1000点棒を出す の順で行いましょう。
・各種発声はしっかりと、且つ適当な音量で行いましょう。
・現在進行中の手牌の話は秘密です。(誘導尋問はうまくかわしましょう)
・独り言、溜息、舌打ち、鼻歌、をできるだけしないよう努力しましょう。

牌さばきについて
・牌はできるだけ音を立てないように扱いましょう。(強打、先ヅモ、引きヅモを禁止)
・牌をツモる時は、他者に見えないようにツモりましょう。
・牌を扱う時は基本的に利き手のみで行いましょう。
・リーチ後にツモった牌を、手牌に接触させません。
・捨て牌は1列6枚で並べましょう。
・裏ドラを公開した後、そのままにしておきましょう。(元の位置に戻さない)
・点数を申告した時、手牌とドラは全員が確認できるよう公開しましょう。

その他
・サイドテーブルは左側を利用しましょう。(麻雀卓の上に飲食物を置きません)
・スタートボタン、供託の管理は次の親が行いましょう。
・牌山がセットされたらすぐに斜めにして、同卓者が取りやすいようにしましょう。
・それぞれの牌山の管理は、目の前の者だけが行いましょう。
・成績を記載した後は、4人全員でその成績を確認しましょう。
・できるだけ長考は控えましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました