【麻雀入門:初級】ポン・チー・カンについて
相手の力を借りて面子を作ることを『副露(フーロ)』または『鳴き』と呼びます。
副露はポン・チー・カンの3種類あり、ポンが同じ牌を3枚集める行為、チーが順子でそろえる行為、カンが同じ牌を4枚集める行為です。
麻雀では ...
【麻雀入門:中級】フリテンをなくしたい
フリテンとは、他のプレイヤーがあがり牌を出してもロンあがりできない現象のことです。
一般的には、自分のあがり牌を自分で捨ててしまっていることが多いです。
(参考動画:フリテンについて・同巡内フリテン)
【麻雀入門:中級】戦う時&逃げる時
まず、麻雀における『ゴール』とはどこでしょうか?
将棋であれば王を取った人、囲碁であればより広い陣地を取った方が勝ちです。
麻雀は『1位になること』がゲーム上の最終地点です。
では、1位になるためにプレイヤ ...
【麻雀入門:上級】点数計算
まずはじめに、麻雀ゲームやアプリで点数計算は自動で行われるものです。自分の力で計算しなくても、機械が点数を教えてくれます。ですので、覚えなくても麻雀は楽しめます。
しかし、覚えた方がさらに麻雀が楽しくなります。なるんですけど… ...
【麻雀入門:初級】牌効率&ターツの名前
さて、目の前に13枚の配牌が並びました。牌を1つ取ってきて、1つ捨てることを繰り返し、あがりを目指すことになりました。
では、最初にどの牌を捨てることが、誰よりも早くあがるために最も効率がよいでしょうか?──と、いう考え方のこ ...
【麻雀入門:初級】形の作り方&麻雀役
『形の作り方』と『あがり方』は違う。ここが、麻雀を学んでいく上で最初の関門になるのではないでしょうか。形を揃えるとあがりに結び付くのですが、揃えた形の全てがあがりになるかといえば、そうではありません。
麻雀では、①形を揃える、 ...
【麻雀入門:初級】準備&ゲーム進行
麻雀牌やマットはすぐ手に入っても、いざマットに麻雀牌を転がしてみると、どうやってゲームを進めればいいかわからない…。そんなことはありませんか?
ネットやアプリの麻雀であれば、ログインするだけで勝手に牌が目の前に並んでいて、 ...
【麻雀大会】Sol杯【第2回】
とよまー四人打ちルール
※25000点持ち30000点返し
※トビ終了なし
※順位点10-30
※赤ドラ各1枚ずつ
半荘4回戦
50分打ち切り(10分前・5分 ...
【麻雀大会】Sol(ソル)杯【第1回】
とよまー四人打ちルール
※25000点持ち30000点返し
※トビ終了なし
※順位点10-30
※赤ドラ各1枚ずつ
半荘4回戦
50分打ち切り(10分前・5分 ...
やよい先生の麻雀入門
(リアル麻雀をビギナーに教えたい人へ)
初級準備&ゲーム進行形の作り方&麻雀役
牌効率&ターツの名前
ポン・チー・カンについて
中級
戦う時&逃げる時フリテンをなくしたい ...